浸透膜発電

皆さんは「浸透圧」という言葉を覚えていますか。化学や生物の授業で一度は出会ったことがあるはずですが、この現象を使って電力を得ようという試みがノルウェイで行われています。

「浸透作用」は英語で osmosis と言いますので、それを使った発電は osmotic power (浸透膜発電)と呼ばれています。そのおおまかな仕組みは以下のようです。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]

It( = osmosis)’s the (pa  ) of a liquid from a region where it’s highly concentrated through a semipermeable membrane to a region of lower concentration, raising the latter’s volume. The (b  ) of that rising volume is energy.
(それ[浸透作用]は液体が半透膜を通り、溶媒濃度の高い所から低い所へ通りぬけ、濃度の低い所の容量が増す現象である。そのような容量増加の副産物がエネルギーである。) “浸透膜発電” の続きを読む

子供を轢いてしまわないように

児童虐待でもないのに子供の命をうっかり奪ってしまう悲しい事故が毎年あります。例えば次の例です。

[空所A~Eを聴き取りましょう。]

Cameron was just ( A ) when his dad accidentally ( B ).
(キャメロン君は、父親の車に誤って轢かれた時、2才だった。)

米国では、バックする車に轢かれ毎週子供が2人命を落とし、50人がけがをしています。そして殆んどのケースが親族によるものだそうです。こうした悲惨な事故を何とかしようと先ほどのキャメロン君の名前をつけた安全対策法が2007年に制定されましたが、その一部である以下の規則が2014年に施行されます。それによると

The proposed rule would require automakers to ( C ) on all vehicles, so the driver can see everything directly behind them when they’re ( D ).
(規則案は全ての車の視界を拡げることを自動車メーカーに義務付け、車のバック時に真後ろにあるものすべてをドライバーが見えるようにする。) “子供を轢いてしまわないように” の続きを読む

未来の農業

世界人口の増加や気候変動などで、食糧危機が現実味を帯びてきている昨今、従来の農法ではとても人口を賄えないということで、画期的な農法を提案している本があります。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]
A new book by an urban agriculture visionary (a ) to change the way people think about farming, offering a look into a future where city (s  ) — not rural fields — produce the world’s food.
(未来都市農業学者による新しい本は、農業に対する人々の考え方を変えることを目的とし、田舎の田畑ではなく、都市の高層建築物が世界の食料を生産をする未来を垣間見せてくれる。)

従来の農業は地面で作物を作りますから、ごみごみした都会ではなく広い土地のある地方で行われるのが主流です。しかしこの本で紹介されている農業は高層建築の中で行うので、まさに都会にうってつけというわけです。この本のタイトルは “The Vertical Farm”(「垂直農場」)です。何十階もある建物で行うことに由来しているこの命名はユニークですね。地面が無い状況で農業を行うので水耕栽培などが取り入れられています。その他の特徴としては “未来の農業” の続きを読む

コレステロールの改善薬

健康診断でコレステロール値が高いと指摘された方には朗報です。コレステロール値を劇的に改善する薬がアメリカで開発されたのです。従来の薬は悪玉コレステロールと言われるLDLコレステロール値を下げるのが主な効能でした。ところが

[空所A~Eを聴き取りましょう。]

But that doesn’t ( A ) the risk of heart disease. Some doctors would tell you that ( B ) the good HDL cholesterol may be even more important.
(しかしそれでは心臓病のリスクを取り除くことにはならない。HDL善玉コレステロールを上げることの方がより一層重要だと言う医師もいる。) “コレステロールの改善薬” の続きを読む

賞味期限と消費期限

皆さんは食品についている賞味期限と消費期限の違いをご存じでしょうか。またそれらは英語で何と言うのでしょう。まずは次の文を読んでみましょう。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]

Food products that can be safely (c  ) after their best-before date will be required to carry a (n  ) saying so, under new labeling guidelines being planned by the Consumer Affairs Agency to reduce the waste of food.
(消費者庁が食品の無駄を減らすために計画している新しい表示のガイドラインで、賞味期限が過ぎても安全に食べられる食品は、その旨を記した注意書きを添付することが義務付けられる。)

これは「賞味期限」に今後添付される予定の注意書きに関する文ですが、このような注意書きを添付できるのであれば、賞味期限はそれを過ぎて食べてもある程度安全だということになります。そうです。賞味期限はその食品が最もおいしく食べられる期間を示します。それに対し消費期限は次のようなものです。 “賞味期限と消費期限” の続きを読む

中国のスーパーコンピューター

最近の中国経済の発展は目覚ましく、ついに日本を追い越して世界第二位の経済大国になるようですが、テクノロジーの分野でも目覚ましい躍進を遂げています。

[空所A~Eを聴き取りましょう。]

Well, China has ( A ) the U.S. in the race for the world’s ( B ) supercomputer.
(さて、中国が世界最大、最速のスーパーコンピューターの競争でアメリカを追い越しました。)

といようにテクノロジーのある分野ではアメリカを追い越しました。Tianhe-1Aという名前のコンピューターだそうですが、その計算速度は驚くほどの速さです。 “中国のスーパーコンピューター” の続きを読む

その熱、鼻水、咳の原因は…

段々寒くなると風邪をひきやすくなります。忙しい現代社会では、熱、鼻水、咳などの症状に苦しみながらも仕事を続けなければならいことも多いでしょう。この煩わしい風邪の症状を引き起こすのは当然風邪のウイルスと思いがちですが、実はそうではないようです。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]

If you’re (k  ) (o  ) tamping down your own cold, “(b  )” your immunity may be the last thing you want to do.
(本当に風邪を抑えたいなら、免疫を「強化する」ことは最もやりたくないことかもしれない。)

この文に「?」と思った方は多いでしょう。風邪に限らず、病気一般に対抗するには免疫力を高める必要がある、と普通は考えます。ところが、 “その熱、鼻水、咳の原因は…” の続きを読む

2010年度第2回英検準1級・1級速報レポート

Buildupコースを受講いただいている方のなかには、英検の受験者も数多くいらっしゃいます。

そんな英検受験生のために、1次試験速報を作りました。1級と準1級のレポートです。
お申込みはこちら>>

CELでは準1級対策は模擬試験&解説直前対策セミナーという形で年3回定期的にセミナーを開催しておりますが、コース受講生にもご好評いただいております。

もっと子供に教育を!

民主国家なら教育を受ける権利は全ての子供に与えられているはずです。ところが世界中を見渡してみると、教育を受ける機会が不十分であるところがたくさんあるようです。次の文を聞いてみましょう。

[空所A~Eを聴き取りましょう。]

Among 30 ( A ), we rank 25th in math and 21st in science. In almost every category we’ve ( B ).
(先進30ヵ国中、我々は数学で25位そして科学で21位である。ほとんど全ての分野で我々は遅れをとっている。)

これは公教育の問題を摘発し、その改革を促すために作られたドキュメンタリー映画中の台詞ですが、どこの国のことかわかりますか。なんと先進国中の先進国であるアメリカです。国家が豊かで民主的であっても、あるいはそれが進みすぎたせいか、初等・中等教育が行き届いていないようです。 “もっと子供に教育を!” の続きを読む

ANAが立ち上げる新規事業

まずは日本の二大航空会社を描写する次の文を読んでみましょう。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]

With Japan Airlines (JAL), the (fl  ) former undisputed champion of Japanese aviation, staggering on the ropes, the (l  ) All Nippon Airways (ANA) is looking to flex its muscles and switch up attack.
(今はぶくぶくとたるんでいるが、かつては紛れもない日本航空業界の雄であった日本航空がロープ際でふらつく中、より贅肉を落とした全日空(ANA)が力のあるところを見せ、攻勢に出ようとしている。)

括弧にはflabby、leanが入りますが、対比がなかなか面白いですね。flabby は通常肉体に脂肪がついて、たるんだ様子を表す形容詞です。そしてleanはその逆で脂肪が少ない引き締まった体を表現します。文中の”flex one’s muscles”は「力を誇示する」という意味の熟語です。JALが瀕死状態な中ANAは奮起して何をしようとしているのでしょうか。それは… “ANAが立ち上げる新規事業” の続きを読む