A Brief History of Starbucks

スターバックスといえば、「スタバ」という略称で日本でもお馴染みのコーヒーチェーン店ですが、なかなか面白い歴史を持っています。

[空所A~Eを聴き取りましょう。]

Opened in 1971 by three partners, it ( A ) only sold high-quality coffee beans and the proper ( B ).
(1971年3人のパートナーで開業され、もともとそれ(=スターバックス)は高品質のコーヒー豆とそれにふさわしい器具を売るだけだった。)

場所はシアトル。そして創業者3人の中に、スターバックスを世界的企業に押し上げたHoward Schultz氏は含まれていません。彼は1982年に店舗運営、マーケティング部門の幹部として同社に雇われます。ミラノで人々が街中でおしゃれにコーヒーを楽しむ様子に触発されて、彼はアメリカにもイタリア風コーヒー文化を広めたいと提案しますが…

“A Brief History of Starbucks” の続きを読む

ある食品添加物の効用

我々が毎日食べる食品には様々な添加物が使われていますが、その一つにセルロースがあります。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]

One of an array of factory-made (a  ), cellulose is increasingly used by the (p  )-food industry, producers say.
(セルロースは工場で作られる数多くの一連の添加物のひとつで、加工食品産業で使われる頻度が増している、と生産業者は言う。)

セルロースの使用が増えている理由は、これを使うと、食品を安定させ、脂肪分の代わりとなり、繊維含有量を増やし、そして価格が上がっているオイルや小麦などの原材料を減らして食品を作ることができるからです。

さらに、中国やインドなど人口が多く急激に発展している国々で加工食品の需要が増していることや、低脂肪や無脂肪であるけれども口当たりの良い食品を消費者が求めていることもセルロースの人気の背景にあるようです。

重量当たりの単価は高いですが、ほんの少し食品に加えるだけでよいので、結局食品全体の価格を下げることができます。

ところで、セルロースの正体はいったい何だと思いますか。実は木材のパルプなどの植物性繊維なのです。

“ある食品添加物の効用” の続きを読む

携帯の使い過ぎにご注意

携帯電話は今や日常生活に不可欠なものであると言っていいでしょう。先進国ではほとんどの人々が所有しているのが現状です。そんな中、自身も携帯を使用しているけれども、周囲の使いすぎに閉口し、警告している人がいます。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]

It has become (ev  ) that many people prefer the social media on their phones (t  ) actual human contact.
(実際の人間の触れ合いよりも携帯上のソーシャルメディアを好む人が多くなっているのは明らかである。)

こうした状況の具体例として、筆者は参加した仕事関連の食事会の様子を述べています。出席した人々の優に半分以上は目の前に他の参加者がいるにもかからず、話もせずに携帯を取り出してひたすらいじっていたそうです。この光景にはさすがに筆者も驚き、緊急時以外はこうした人が集まる場所では携帯を使うべきではないと注意しています。

さらに使い過ぎの危険性に説得力を持たせるために持ち出したのが携帯によるコミュニケーションの疎外です。その根拠は、

“携帯の使い過ぎにご注意” の続きを読む

人類最初のファッション

人類が衣服を着用するようになったのはいつ頃だと思いますか。最近、従来の考古学の調査結果よりはるかに古い時期に人類が衣服を着用し始めたとする研究が発表されました。(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]According to new research from the University of Florida, a study of the (e  ) of lice shows (m  ) (h  ) first began wearing clothing about 170,000 years ago.
(フロリダ大学の新しい調査によると、シラミの進化研究が、約17万年前に現生人類が初めて衣服を着始めたことを示している。)

何故シラミの進化を調べると人類が衣服を着始めた時期を特定できるのでしょう。それは頭ジラミという頭髪に寄生するシラミが衣シラミという衣類につくシラミに枝分かれした時期を見ればわかるのです。

“人類最初のファッション” の続きを読む

コレステロールの改善薬

健康診断でコレステロール値が高いと指摘された方には朗報です。コレステロール値を劇的に改善する薬がアメリカで開発されたのです。従来の薬は悪玉コレステロールと言われるLDLコレステロール値を下げるのが主な効能でした。ところが

[空所A~Eを聴き取りましょう。]

But that doesn’t ( A ) the risk of heart disease. Some doctors would tell you that ( B ) the good HDL cholesterol may be even more important.
(しかしそれでは心臓病のリスクを取り除くことにはならない。HDL善玉コレステロールを上げることの方がより一層重要だと言う医師もいる。) “コレステロールの改善薬” の続きを読む

その熱、鼻水、咳の原因は…

段々寒くなると風邪をひきやすくなります。忙しい現代社会では、熱、鼻水、咳などの症状に苦しみながらも仕事を続けなければならいことも多いでしょう。この煩わしい風邪の症状を引き起こすのは当然風邪のウイルスと思いがちですが、実はそうではないようです。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]

If you’re (k  ) (o  ) tamping down your own cold, “(b  )” your immunity may be the last thing you want to do.
(本当に風邪を抑えたいなら、免疫を「強化する」ことは最もやりたくないことかもしれない。)

この文に「?」と思った方は多いでしょう。風邪に限らず、病気一般に対抗するには免疫力を高める必要がある、と普通は考えます。ところが、 “その熱、鼻水、咳の原因は…” の続きを読む

アットホーム・ホリデー

夏休み真っ最中の今、皆様いかがお過ごしでしょうか。できれば避暑地でゆっくり過ごしたいと思っている方も多いでしょうが、面白い休暇の過ごし方を提供する会社がイギリスにあります。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]

At Home Holidays is based on an elegantly simple (pr  ): a host comes to your house, prepares fabulous meals, (t  ) (u  ), books front row seats at the theatre, babysits, organises beauty treatments, and generally makes all your dreams come true.
(アットホーム・ホリデーは優雅なほどシンプルな前提で成り立っている。ホストが自宅に来て、素晴らしい食事を準備し、片付け、劇場の最前列席を予約し、子守をし、エステの段取りをし、そして全般的に全ての夢を叶えてくれるのだ。)

従来のようにわざわざ避暑地に行って日常的な雑務から逃れるのではなく、自宅に居ながら何もしなくてよい、優雅な休日を提供するサービスです。このアットホーム・ホリデーを設立したCamilla Mairという女性は、自身が二児の母親で、幼い子供を連れて休日に出かけても大変で結局休息にはならなかった経験から、このようなサービスを思いついたとのことです。記事の筆者も “アットホーム・ホリデー” の続きを読む

異人種間結婚の増加

人種のるつぼと言われるアメリカで人種が異なる人たちの間での結婚は当たりまえと思われるかもしれませんが、40年位前はまだそうではなかったようです。

[空所A~Eを聴き取りましょう。]

There’s ( A ) that I must tell you. This is John.
「他に言わなくてはならないことがあるの。こちらがジョンよ。」

これは “Guess Who’s Coming to Dinner” (1967年公開)という映画のワンシーンです。白人の女性が黒人の恋人を両親に紹介するのに非常に勇気が要る時代だったことを象徴するような話し方ですね。 “異人種間結婚の増加” の続きを読む

マルチタスクの弊害

もしかして今このコラムを読んでいるあなたは仕事の最中ではありませんか。あるいは携帯で誰かと会話をしたりメールのチェックをしてはいませんか。

パソコンや携帯などの機器が発達したおかげで、現代人は一度に多くの作業を行う生活に慣れていますが、どうもそのようなマルチタスクは一般に思われているほど効率的ではないようです。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]
Recent research shows that not only does multitasking not (s  ) time, it actually (h  ) your ability to operate efficiently.
(最近の調査によると、マルチタスクは時間を節約しないだけでなく、実のところ効率よく作業する能力を妨げてしまう。)

一度に複数の作業をすれば、時間も節約できるし効率も良いだろうと思われますが、なぜこのようなことになるのでしょう。ある認知科学の専門家はこう述べています。 “マルチタスクの弊害” の続きを読む

意外なお酒の効用

お酒をたしなむ方、特に女性にとっての朗報です。飲酒は適度ならば良いと言われていますが、ある調査で女性の体重増加との関連で、それが裏付けられたようです。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]

Normal-weight women who drank alcohol in (m  ) were less likely than women who didn’t drink at all to become overweight or (o  ) over more than a dozen years of follow-up.) 
(適度に飲酒する標準体重の女性は、全く飲酒しない女性に比べ、12年以上に及ぶ追跡調査の間に太りすぎ、あるいは肥満になる可能性が低かった。)

これは39才以上の女性19,000人以上を対象に行ったもので、中年太りを心配する女性にとっては気になるポイントをついた興味深い調査です。 “意外なお酒の効用” の続きを読む