新たな日本の評価

中国が日本を抜いて世界第二位の経済大国になる今、現在の日本評価はどうなのでしょうか。次の文を見てください。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]
Is Japan the (m  ) (s  ) (s  ) in the world? Even the question is likely (all right, designed) to (prov  ) (r  ) and have you spluttering over your breakfast.
(日本は世界で最も成功している社会だろうか。その質問だけで嘲笑を引き起こし、朝食を食べながら吹き出してしまいそうである(もっとも、それを狙ったのだが)。)

最も成功した国かと聞かれれば、吹き出してしまうような愚かな質問に聞こえるとは随分ですが、実際ここ20年ばかりの日本は経済的にはそう言われても仕方のない状況です。名目GDPは1991年の水準のままで、1994年当時の日本経済は世界のGDPの17.9%を占めていましたが、その割合は今では約半分にまで落ち込んでいます。

しかし、これはあくまでも経済面から見た日本の姿で、ちょっと見方を変えるとまた違った日本の側面が見えてきます。 “新たな日本の評価” の続きを読む

中国の温暖化対策

コペンハーゲンで行なわれた気候変動に関する国際的な枠組を設定する会議COP15が閉幕しました。大きな鍵を握っていたのが中国の動向でしたが、この会議が開幕する直前の中国の様子を見てみましょう。

[空所A~Fを聴き取りましょう。]
China’s record growth has ( A ) the dirtiest fossil fuel — ( B ) the most aggressive development in human history.(中国の記録的な経済成長は最も大気を汚す化石燃料に依存している。それは人類史上最も急激な発展の動力源となっている石炭だ。)

こんな中国がやっと重い腰を上げて、何らかの温暖化対策に取り組むと発表したのです。その内容は

“中国の温暖化対策” の続きを読む

早まるバーゲンセール

世今年も残すところあとわずかとなり、日本では年末商戦花盛りですが、アメリカでもクリスマス休暇への準備として毎年バーゲンセールが行われます。しかし、今年は少し様子が違うようです。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]Louise Johnson shops every day. And these days, the retired nurse is finding all sorts of (d  ) — well in advance of Black Friday.
(ルイーズ・ジョンソンは毎日買い物をする。そして近頃は、この引退した看護婦は、ブラックフライデーよりかなり前にあらゆる種類のお買い得品を見つけている。)

ブラックフライデーは感謝祭の翌日で、アメリカでは従来この日からバーゲンセールが始まります。ところが今年はジョンソンさんが気付いているように、それよりかなり前から始まっているそうです。その理由は、

“早まるバーゲンセール” の続きを読む

ある女性の反乱

0907_13Ann Minchさんという女性がYouTubeに抗議の投稿をしました。何に怒っているのでしょうか。

[空所A~Gを聴き取りましょう。]
“30% APR. I could get a ( A ) from a loan shark.”
(年率30%ですって。高利貸しからだってもっといい利率で借りられるわよ。)

APRは annual percentage rate の頭文字を取った略語で、「年率」のことです。かなり高い利率ですが、これは高利貸しではなく、アメリカの大銀行Bank of America が発行するクレジット・カードの金利です。

“ある女性の反乱” の続きを読む

プリングルズの正体は

0907_11プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)社のプリングルズは色鮮やかなパッケージで日本でもお馴染みのスナック菓子ですが、そのプリングルズを巡ってイギリスで裁判沙汰になりました。問題になったのは、

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]
What, (e  ), is a Pringle?
(プリングルズは正確には何なのか。)

プリングルズは形や味はポテトチップスに似ていますが、天然のポテトを薄切りにして揚げたシンプルなものと異なり、様々な材料を使用しています。本家本元のアメリカではポテトチップスとして販売されていますが、P&Gイギリス支社はプリングルズはポテトチップスではないと主張しました。

“プリングルズの正体は” の続きを読む

紙袋の価値

0907_09日本人のブランド好きは世界で有名ですが、昨今の景気低迷で贅沢な買い物ができる人は以前より減少しているようです。しかし、その精神は生き続けています。アジアでかつてファッションの中心地であった東京を闊歩する女性たちの様子を見てみましょう。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]Still, the Tokyo Girl insists on having fun, and that has manifested itself in the trend of carrying paper shopping bags (i  ) (l  ) (o  ) backpacks and briefcases.
(それでも、東京ガールは楽しむことを止めようとせず、その気持ちはバックパックや手提げカバンの代わりに紙のショッピングバッグを持ち歩く傾向に現れている。)

紙袋と言っても普通の紙袋ではありません。

“紙袋の価値” の続きを読む

意外と早い回復

0907_03今昨年、アメリカの大手投資銀行リーマンブラザーズの破綻で始まった、いわゆる金融危機は当初、回復までに相当時間がかかると言われていました。数年どころか何十年、あるいは予測できる範囲では回復は見込めないという専門家も出てくるなど、かなり悲観的な見方が多かったようです。ところがまだ一年も経っていない今、回復の兆しを見せる企業が早くも出てきました。しかも危機を引き起こした金融業界についての次のようなニュースです。

[空所A~Dを聴き取りましょう。]
American investment bank Goldman Sachs has (  A  ) of almost $3.5 billion for the three months to June.
(アメリカの投資銀行ゴールドマン・サックスが6月までの3ヶ月間で35億ドルの利益を報告した。)

 利益が出たと言っても、これ位の桁の数字になるとなかなかピント来ませんが、比較のためにアメリカ政府が救済のために投入した金額を聞いてみましょう。

“意外と早い回復” の続きを読む

Bossnapの実態

0903_08“bossnap”という言葉を聞いたことがありますか。これはboss + kidnap(誘拐)で、上司を誘拐することを意味する新語です。何とも穏やかならざる言葉ですが、いったい何故上司を誘拐するのでしょう。

[空所A~Dを聴き取りましょう。]
Twenty-four (  A  ). No voluntary (  B  ). No pay (  C  ).
(解雇者24名。自主退職なし。賃金交渉不成立。)

景気低迷が続く中、あるブリュッセルの自動車販売店で上記のようなリストラが行なわれました。どう頑張っても収益が上げられない現状ではやむを得ないかもしれませんが、従業員としてはたまったものではありません。やり場の無い怒りを募らせた従業員たちが、鬱憤晴らしに行なっているのがbossnapなのです。

“Bossnapの実態” の続きを読む

ザ・デイリー・ミー

0903_04昨今の景気低迷で様々な企業が苦境に立たされていますが、新聞業界も例外ではないようです。

(1)[空所に指定文字で始まる適当な前置詞を1語入れましょう。]
Some of the obituaries these days aren’t (i  ) the newspapers but are (f  ) the newspapers.
(最近の死亡記事の中には新聞に載るのではなく、新聞自体のものがある。)

倒産する新聞社が出てきていることを意味するこの文で、記事は始まります。

新聞の倒産が増える背景には、我々一般市民のニュース取得法の変化があり、新聞やテレビなど従来のメディアからではなく、インターネットで情報を取得することがますます多くなっています。筆者によると、それによって発生するのが以下のような事態です。

(2)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]
We select the kind of news and opinions that we (c  ) most (a  ).
(我々は自分が最も関心のある類のニュースや意見を選ぶ。)

こうして自分の好みに合わせて勝手に編集してニュースを読むことを、ある学者は “The Daily Me”と呼んでいます。まさしく「自分仕様の新聞」です。これは一見何でもないようですが、恐いことだと筆者はいいます。なぜなら、

“ザ・デイリー・ミー” の続きを読む

築地市場の男たちを怒らせるもの

0903_03毎年世界の漁獲高の5分の1が集中する築地市場は世界有数の魚市場ですが、近年観光スポットとしても有名になり多くの外国人観光客が訪れています。ところが次のようなことが起こりました。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]
For workers at the popular Tsukiji fish market, the final indignity may have been when the (i  ) British tourist (l  ) the head of a frozen tuna.
(人気のある築地市場で働く人々にとって、酔っ払ったイギリス人観光客が冷凍マグロの頭を舐めた時が侮辱の極みだったのかもしれない。)

この出来事だけでなく、築地を訪れる外国人観光客の中にはかなりマナーの悪い人がいたようで、業を煮やした市場関係者は、繁忙期の年末年始に見学者の立ち入りを禁止しました。

現在は入場規制を解除していますが、雰囲気はまだ冷ややかなようです。ある魚解体職人の感想は

“築地市場の男たちを怒らせるもの” の続きを読む