早まるバーゲンセール

世今年も残すところあとわずかとなり、日本では年末商戦花盛りですが、アメリカでもクリスマス休暇への準備として毎年バーゲンセールが行われます。しかし、今年は少し様子が違うようです。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]Louise Johnson shops every day. And these days, the retired nurse is finding all sorts of (d  ) — well in advance of Black Friday.
(ルイーズ・ジョンソンは毎日買い物をする。そして近頃は、この引退した看護婦は、ブラックフライデーよりかなり前にあらゆる種類のお買い得品を見つけている。)

ブラックフライデーは感謝祭の翌日で、アメリカでは従来この日からバーゲンセールが始まります。ところが今年はジョンソンさんが気付いているように、それよりかなり前から始まっているそうです。その理由は、

“早まるバーゲンセール” の続きを読む

マクドナルド社の威信

0907_10ファーストフード店の王者、マクドナルド社と言えばアメリカを象徴する企業で、世界中で大いに幅を利かせているというイメージがあります。アジアの国、マレーシアにも多くの店舗がありますが、そこで一悶着ありました。

[空所A~Dを聴き取りましょう。]McDonald’s has been (   A   ) in Malaysia.
(マクドナルド社はマレーシアで法的打撃を受けました。)

「法的打撃」ですから、裁判に関わったのかと想像しますが、その通りです。ちなみに打撃を「与える」にあたる動詞はdeal を使っています。deal someone a blowで「someoneに打撃を与える」ですが、これをsomeoneを主語にすれば、Someone is dealt a blowとなり、上のマクドナルドの文と同じ構造になります。

“マクドナルド社の威信” の続きを読む

ダイエット歴40年、そして

0907_05これは個人のダイエット歴ではありません。イギリスが第二次世界大戦後の配給制度を終え人々がダイエットに夢中なり始めて以来、約40年経っているということです。今回はその結果について論じたコラムです。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]Over the decades, our average body shape has got bigger, partly (th  ) (t  ) a huge variety of processed foods and snacks which weren’t available to our grandmothers, as well as a (s  ) lifestyle.
(この数十年で、我々の平均的体型は大きくなった。それは座りがちな生活スタイルはもちろん、祖母たちは手に入らなかった莫大な種類の加工食品やスナックも一因である。)

こう述べている筆者はダイエット関連の文筆家です。自身が痩身や栄養に興味を持ち、国民を啓蒙しようと務めてきたのですが、結果は失敗だったと言います。筆者はダイエット産業を批判しています。

“ダイエット歴40年、そして” の続きを読む

米国美容整形業界の展望

0903_10景気低迷の影響で美容整形先進国のアメリカでも整形手術の実施件数が減っていますが、日進月歩の治療法には今後期待できるものがあるようです。

まず、最近成長している分野は手術を行わない治療で、これは2002年にボトックスという薬がしわ取り用に認可されたことが大きいようです。

(1)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]
The biggest growth area has been nonsurgical procedures, owing largely to the success of Botox, a botulinum toxin that works by (nu  ) and (re  ) facial muscles that create wrinkles.
(最も成長している分野は手術を行なわない治療で、しわを作る顔の筋肉を麻痺させ弛緩させることで効果を出すボツリヌス菌、ボトックスの成功が大きな原因となっている。)

ボツリヌス菌と聞くと猛毒のイメージがあるので恐い感じがしますが、それだからこそ効き目があるのかもしれません。さて、今年フランスから同種のDysportという薬がアメリカで認可されました。今後この2つの薬の競争が激化すると予想されています。

効き目があれば、気軽に自宅で使えればどんなにいいかと夢見るものです。そんな望みも全く非現実的というわけではないようです。

“米国美容整形業界の展望” の続きを読む

ザ・デイリー・ミー

0903_04昨今の景気低迷で様々な企業が苦境に立たされていますが、新聞業界も例外ではないようです。

(1)[空所に指定文字で始まる適当な前置詞を1語入れましょう。]
Some of the obituaries these days aren’t (i  ) the newspapers but are (f  ) the newspapers.
(最近の死亡記事の中には新聞に載るのではなく、新聞自体のものがある。)

倒産する新聞社が出てきていることを意味するこの文で、記事は始まります。

新聞の倒産が増える背景には、我々一般市民のニュース取得法の変化があり、新聞やテレビなど従来のメディアからではなく、インターネットで情報を取得することがますます多くなっています。筆者によると、それによって発生するのが以下のような事態です。

(2)[空所に指定文字で始まる適語を1語入れましょう。]
We select the kind of news and opinions that we (c  ) most (a  ).
(我々は自分が最も関心のある類のニュースや意見を選ぶ。)

こうして自分の好みに合わせて勝手に編集してニュースを読むことを、ある学者は “The Daily Me”と呼んでいます。まさしく「自分仕様の新聞」です。これは一見何でもないようですが、恐いことだと筆者はいいます。なぜなら、

“ザ・デイリー・ミー” の続きを読む

石の上にも5年

0903_01皆さんは何か目標を掲げたら、何度失敗しても成功するまで頑張りますか。頑張るとしたら何回くらい、あるいは何年くらいでしょうか。

[空所A~Eを聴き取りましょう。]
If at first you don’t succeed, well, just keep on trying. At least that’s ( A ) of 68-year-old Cha Sa-soon.
(最初成功しなかったら、そうですね、挑戦しつづけるのみです。少なくともそれはCha Sa-soon(68才)のモットーです。)

こんな出だしで始まる記事に出てくるCha Sa-soonさんは運転免許の取得に挑戦しています。今まで何回挑戦したと思いますか。初回に失敗した後

She’s gone on to retake it an incredible 775 times, all ( B ).
(彼女は引き続きなんと775回再試験を受け、いずれも不合格だった。)

“石の上にも5年” の続きを読む

世界最高齢者の言葉

現在の世界最高齢者は何処に住んでいるかご存知ですか。アメリカです。ポルトガル在住で115歳だった女性が先日亡くなり、現在114歳でロサンゼルス在住のガートルード・ベインズさんが最高齢となりました。1894年にジョージア州で生まれたベインズさんはカナダやオハイオに移り住んだ後、100歳で老人ホームに入ります。

[空所A~Eを聴き取りましょう。]
Once arthritis ( A ) at age 100, she’s been in this Los Angeles ( B ).
(100歳の時、関節炎で車椅子生活になり、以後ずっと彼女はロサンゼルスの老人ホームに居る。)

“世界最高齢者の言葉” の続きを読む

女性による女性のためのタクシー

男女雇用機会均等法が通ってかなり経つ日本でも、女性タクシードライバーはあまり見かけませんが、かなり保守的なイメージのある中東のイランに、女性タクシードライバーが現れました。ある既婚女性は運転が好きなのでドライバーになりましたが、同時に次のようなことも言っています。

[空所A~Jを聴き取りましょう。]
“With the economic situation as it is, I wanted to help my husband (  A  ).”
(こんな経済状態ですから、私は夫が生活の収支を合わせるのを手伝いたかったのです。)

“女性による女性のためのタクシー” の続きを読む

日本の○○○は第二のWalkman?

For Westerners, it is the device that has launched a thousand (e__ ): the water closet, the loo, the john, the can.
[括弧内に適語を一語入れましょう。最初の文字は指定してあります。]
(西洋人にとって、それはたくさんの婉曲表現を世に出した装置だ:the water closet, the loo, the john, the canなどの。)

さてここで言う the device とは何のことでしょう。

英語の婉曲表現のどれかで気付かれたでしょうが、トイレのことです。日本は優れたトイレ製品で有名ですが、西洋人には珍しく思えるようでよく記事にしています。

例えばこんな感じです。

“日本の○○○は第二のWalkman?” の続きを読む

ネコのタマ

[空所A~Hを聴き取りましょう。]
The tourists are ( A ) here to ( B ) what they call a once-in-a-lifetime ( C ) of her, Tama the cat.
[観光客が当地に押し寄せ、彼らが生涯一度と言うネコのタマの写真を撮っている。]

これはいったいどのような状況でしょう。観光客が押し寄せるとなれば「ネコのタマ」は変わった姿をした猫なのでしょうか。それとも特別な能力のある猫なのでしょうか。いいえ、そのどちらでもありません。ただの猫です。ではいったい何故?

“ネコのタマ” の続きを読む