皆さん、こんにちは。お元気ですか。今回はリスニングについて少しお話したいと思います。
英語の音声を聞いている時に、ちょっと聴き取れない所が出てきて、何だろうと考えているうちに、音声がどんどん先に進んで、収拾がつかなくなったことはありませんか?
こうした場合は、分からない箇所にはあまりこだわらずそのままにして、とにかく流れる音声について行こうとすることです。そうする中で、聴き取れなかった箇所の内容が分かることがあります。
まず、(1)を聴いてみてください。
(1) Listen.
When is our time our own? And when does it belong to the company? Cellphones and laptops mean we’re never out of reach.
携帯電話やノートパソコンの普及で、今や会社にいるかどうかにかかわらず四六時中連絡が取れるようになっている状況を表しています。
続いて(2)を聴いてみましょう。
(2) Listen.
聴き取れましたか?
聴き取れなかった方は(3)を聴いてください。特に冒頭に注意しましょう。
(3) Listen.
いかがでしょうか?(3)の内容は以下の通りです。
But shutting down a smartphone isn’t easy. Apart from anything else, that means no calls from friends, and you do feel cutoff.
冒頭の太字を見てください。「しかし、スマートフォンの電源を切ることは簡単ではない。」と言っています。ということは、この直前つまり(2)で、スマートフォンを切れば良い、というような内容が述べられていることが推測できます。
(2)では実際そういうことが述べられています。
This worker says “you’re available 24/7 these days. Though it is possible to say ‘No, I have free time now. Work is done,’ you can just switch the phone off.”
(「最近では、四六時中連絡が取れます。『だめです、今は私的な時間です。仕事はもう終りました。』と言うことも可能ですが、単に電話の電源を切ってしまうこともできます。」とこの従業員は言う。)
このように一部が聴き取れなくても、音声について行けば全体の内容把握には問題がないことが多々あります。
実は、音声の流れからいったん外れてもまた流れに戻れる力というのは非常に大切です。これができるようになると、少々分からないところがあっても慌てずに聴けるようになります。
では、どのような訓練をすればよいかということになりますが、ここでは長くなりますので、こうした点も含めて、リスニングの聴き方についてセミナーを行おうかと今考えています。興味のある方はCELのホームページやニュースレターをチェックしておかれるとよいと思います。
最後に、(2)の中に出てくる24/7は、twenty four hours a day, seven days a weekのことで、「いつも、常に」という意味です。
それでは、次回またお会いしましょう。